Q1
入社した理由は何ですか?
学生の時に建築デザインを専攻しており、デザインができる仕事の求人を探していた時に日本コンクリートを見つけたのがきっかけです。当時はインターロッキングブロックをデザインするCADオペレーターとして入社しました。CADオペレーターをしながら、お客様との打ち合わせへ同行しているうちに先輩から営業のノウハウを教えてもらい、自然な流れで営業へ異動しました。
Q2
1日のスケジュールを教えてください。
朝から施工の立ち合いをする事があったり、お得意先の担当の方と打ち合わせしたり、毎日決まった時間に「この業務をやる」とは決まっていません。現場では、協力会社の方や職人の方と作業工程やインターロッキングブロックの組み方のデザインについて確認します。また、オフィスでは製品出荷の段取りや工場と打ち合わせをしています。私の担当製品はインターロッキングブロックで、今は女性だけのチーム3人で営業しています。
Q3
やりがいは何ですか。
地中に埋まってしまう製品が多い中、インターロッキングブロックは歩道や公園、駐車場など、比較的目にとまる場所で使用されているので、いつも通る道やイベントで自社製品を見かけると嬉しいです。それに、街の景観を作る大きな仕事になることもあり、最近一番印象に残っている現場は、名古屋市内の繁華街・栄にある「名古屋のシンボル」テレビ塔付近に敷かれたインターロッキングブロックです。本当に街の中心部分で、栄の街がテレビに映った時には「日コンのブロックだよ」と自慢しています。
Q4
仕事と子育ての両立を
どのように乗り越えていますか。
日本コンクリートに入社してから結婚・出産をしたのですが、子供が1歳になるまで産休・育休で休職させてもらい、安心して育児に専念できました。それに、復帰してすぐ子供の体調が悪くなり入院した時も、快く「子供さんについていてあげて」と休みがもらえたし、急な熱で迎えが必要な時も早退させてくれて、周りの仲間にたくさん助けてもらいました。子供が小さいうちは、1日の勤務時間を短くできないか会社に相談したところ、時短勤務の制度を導入してくれたので、仕事と育児の両立ができたと思っています。
Q5
長く働ける理由は何ですか。
理解ある会社と、一緒に働く仲間のおかげです。特に子供が小さいうちは会社のサポートがあったからこそ、続けてこられました。早く帰らなければいけない時、休まなければいけない時も「いいよ」と嫌な顔をせず仕事を引き受けてくれて、周りの人には感謝の気持ちでいっぱいです。今度は自分も周りをサポートしていけたらいいなと思います。「働く母親として目標になれるよう頑張ろう」という気持ちで仕事に取り組んでいます。
Q6
今後の目標を教えてください。
新しい製品の開発です。今、環境改善を目的とした緑の空間を作り出せる美緑(みりょく)ブロックという製品が好評をいただいています。全国から問い合わせがきているので、この美緑ブロックに続くヒット製品をみんなで作りたいと思っています。また、2005年に開催された愛・地球博やセントレア(中部国際空港)では、自社製品を使っていただけたので、2022年・秋にオープンが予定されているジブリパークや大きなイベント会場で日コンの製品が採用いただけると嬉しいですね。
Q7
このサイトをご覧になっている方に
メッセージをお願いします。
和気あいあいと明るい職場です。有給休暇もちゃんと取れるので、プライベートも充実できると思います。
結婚・出産しても仕事を続けていきたい、と考えている方にもお勧めです。